蚕種の普及状況

蚕種製造の伝統技術を今に伝え次代に活かす

TEL:0263-32-3015
メールでのお問い合せはこちら

> > 歴史(蚕種業界の沿革) > 蚕種業界の歴史 > 蚕種の普及状況

keyvisual

最盛期は昭和5~6年頃

安政年間から徳川末期にかけての蚕種業は、個人業者約5万人によって営まれていましたが、明治以降は徐々に近代化が進み製造規模も拡大しました。昭和5~6年頃の蚕種掃立量は世紀最多となり、収繭量も40万トンを記録しました。また戦後のピークは昭和32年でした。

累年掃立量の推移(普通蚕種)
明治初期中期 140万枚180万枚(1枚≒1箱)
明治中期30年代 200万枚840万枚
明治35年大正元年 1,112万箱1,170万箱
大正05年昭和05年 1,650万箱1,512万箱
昭和10年昭和20年 1,290万箱387万箱
昭和25年昭和32年 252万箱416万箱
昭和36年昭和45年 407万箱369万箱
昭和50年昭和60年 209万箱139万箱
昭和62年平成05年 86万箱32万箱
平成08年平成15年 8.7万箱2.3万箱
平成20年平成21年 1.2万箱

(注)蚕種の製造量への換算は掃立数量の1.25倍

近年の中国における掃立蚕種は2,000~2,500万枚で、全世界の72~75%を占有